【今日は書くのやめとこうかな】

実体験

今日はブログを書くのをやめとこうかなとおもったけど、タスク管理という名のもと逃げていた仕事がある。先週、仲のいい福祉用具専門相談員から65歳未満の方の介護保険申請についてご相談いただいた。障害福祉サービスを利用されており、ヘルパーさんや訪問看護さんを利用されている。その取りまとめが、相談支援専門員の方であり、介護保険でいうケアマネと同じような仕事をしてくださっている。65歳未満の方が介護保険申請するには16疾病をお持ちの方が対象になり、介護保険が優先になる。訪問看護は自立支援医療なので医療保険優先のままだが、ケアマネが主体になってしまう。これまで障害福祉サービスで支えてこられたのに、ポッとでのケアマネが中心になるのがよく思われないんじゃないかと余計なことを考えてしまい、月末を理由に相談支援員に連絡をするのをためらっていた。今日やらないといけないタスクから毎日除外していた。そうすると毎日がしんどかった。忘れたくても忘れられない、困ってる人を助けてることができていないと思い、情けなくなってきていた。後回しをしてしまっていた電話を今日してみた。準備をしっかりして、きちんと椅子に座っていざかけてみると、留守。気合を入れた時こそこういうことがよくおこる。改めて電話すると若い元気のある女性。とても人あたりがいい方で本当に安心した。一緒に考えていきましょうと言っていただき、一緒に訪問する日付も決まった。早く連絡すればよかったと後悔した。不安になってるだけで何もしないとなにも生まれないし、しんどい思いが続く。なんでもやってみないといけないなーと再確認させていただいた1週間だった。

コメント